歯間ブラシの使う際の疑問に、お答えします.
①奥歯はちょっと難しいです.
大きく開けすぎると入りにくいです.
ほっぺを引っ張るように.
鏡を活用して下さい.
②出血する場合はどうするの?
先ずは、歯科衛生士にぜひ、ご相談下さい.
最初は小さめのサイズで、始めて下さい.
炎症が治まってくるに従って、おさまってきます.
③使い捨てにする必要はありません.
使い方にもよりますが、3-7日は使えると思います.
まっすぐに、無理なく入れるのが長持ちさせるコツです.
④歯と歯の間が広がりませんか?
炎症が治まってくると、歯ぐきの腫れがひいて、
引き締まってきて、すこし間が広くなったと
感じられる方もおられます.
歯周病の後遺症です.やむを得ません.
ただ、歯ぐきを傷つけるようだとよくありません.
1: 適切なサイズを選択すること.
2: まっすぐ入れること、
3: 毛先が傷んできたら、交換すること
が肝要です.
ご心配なら、前歯部はフロスを使いください.
⑤どこで購入したら良いですか.
良ければ、ぜひ、おかべ歯科医院でお買い求め下さい.
あとは、キリン堂、アオキ、Vドラッグなどの大型薬局、
通販でも、買うことができます.ただ、送料がかかります.
⑥歯ブラシと歯間ブラシ、どっちが先?
どちらでも良いと思いますが、
先に歯間ブラシで、歯と歯の間をお掃除してから、
フッ素入りの歯磨き粉+歯ブラシで磨いて、
歯間部にまでフッ素を行き渡らせる方が良いのではないでしょうか.
歯間ブラシ・終了