口臭の原因と対策
マスク生活が長引き、気になってませんか。
コロナ禍で、マスク生活も、もう2年をこえ、
口臭が気になると方も、多いのではないでしょうか。
先ずはなんと言っても、
説明するまでもないと思います。
これは、よく歯を磨き、歯医者さんで、歯石を
定期的にとってもらうことに尽きますね。
あと歯科関連では、むし歯。
むし歯の穴に詰まった食べかすが腐敗して、
口臭の原因になります。
もちろん、これも歯医者さんで治療してもらいましょう。
鏡で見て、あまりに白いようだったら、
口臭の原因として考えられます。
唾液が不足したり、
口臭を悪化させます。
空腹時、起床時は、唾液の量が減ります。
唾液の洗浄作用が弱まり、細菌が繁殖しやすくなるからです。
ニンニクなどを食べると口臭がきつくなりますね。
副鼻腔に溜まった膿が口臭の原因となります。
消化不良→原因物質が腸から吸収されて血中へ
→肺へ→呼気として口臭となる、こともあるそうです。
歯科衛生士さんにしっかりと指導を受けてください。
歯石除去、歯科衛生士さんに定期的に除去してもらってください。
唾液腺マッサージしてみて下さい。
舌ブラシで、優しく丁寧に磨いてみて下さい。
やり過ぎは行けませんよ。
赤く痛くなりますよ。
内臓、のど、鼻から来る場合は、
見極めが難しいですが、それぞれの専門医を
受診して下さい。
石川県金沢市 おかべ歯科医院
歯科医師・院長:岡部孝一
公益社団法人 日本口腔外科学会 指導医・専門医、医学博士