つめモノ、かぶせモノがとれちゃう時って
本当によくありますよね。
当院でも、最も問い合わせの多いケースです。
できるだけ、早急に対応して上げたいと
常々思っておりますが、
なかなかそうはいかない場合もありますので、
ケースごとに、ご説明します。
など、様々です。
とれるきっかけ
特に、大したことをしていなくても取れる場合もありますが、
粘着性の食べものを食べた時
お餅が代表的ですが、
グミ、キャラメル、ハイチュウが
とっても、よくあるパターンです。
フロスを使っていて。
ホルダー型のデンタルフロスを使っていて
抜く時に、つめモノがとれやすいです。
あと、きっかけとなるのは色々ありますが、
できれば、糸巻き型をお使いいただき、
抜く時は横から抜くと良いです。
などがあります。
これらの場合は、一概に歯医者さんを責められないと思います。
平にご容赦ください。
再度作り直しあるいは、時に抜歯になります。
その場でお着けできます。
脱離はいろいろな原因が考えられます。
お着けできる場合もありますが、
再製しなければならないケースも多々あります。
脱離を繰り返したり、抜歯のケースもあります。
その都度、丁寧に説明・処置させていただきます。
先ずは、ご相談ください。
石川県金沢市 おかべ歯科医院
歯科医師・院長:岡部孝一
公益社団法人 日本口腔外科学会 指導医・専門医、医学博士